お知らせ

全て

2013.92

「日経BP社主催セミナー」無料ご招待!!

9月18日開催セミナー

9月18日開催セミナー

9月19日開催セミナー

9月19日開催セミナー

9月20日開催セミナー

9月20日開催セミナー

「日経トップリーダー(定価1,200円)」のプレミアムネット会員様への無料配布(平成25年9月開始)を記念しまして、同会員様限定(各セミナー先着10名)で日経BP社主催のセミナーを無料にてご案内いたします。セミナー参加希望される方は、当研究所宛てご連絡ください。なお、募集にもれた方やスタンダード会員様は通常の受講料での申込も可能です。


◆9月18日(水)10:00~16:00   受講料 20,000円


セミナー:アクションラーニング実習(体験学習)付『ポジティブ・チームのつくり方』


◆9月19日(木)13:00~17:00   受講料20,000円


セミナー:情報システム部門・ITベンダーのシステムエンジニア、システム構築に関わるエンドユーザーのための業務革新手法を応用したシステム要件定義手法速習講座


◆9月20日(金)10:00~16:00   受講料 38,000円


セミナー:プロジェクトマネージャー必見!『プロジェクトを成功に導く「直観的意思決定力」トレーニング』                                             

2013.821

「建設企業の経営力向上策を考える」セミナー開催のご案内

上記画像をクリックするとファイルを閲覧できます

上記画像をクリックするとファイルを閲覧できます

今般、当研究所主催で「建設企業の経営力向上策を考える」セミナーを開催致します。講師には建設企業に勤務経験もあり、中小建設企業に対する経営指導も豊富な公認会計士の吉永茂先生をお招きし、業績向上を目的とした方策等について具体的な事例を紹介しながらわかりやすく解説していただきます。皆様のご参加をお待ちしております。


◆日 時◆ 平成25年9月18日(水)13:30~16:30


◆場 所◆ 筑邦銀行 本店 3階中ホール


◆定 員◆ 30名


◆参加料◆ プレミアムネット会員様:1,050円


        スタンダード会員様:3,150円


        非会員様:5,250円(すべて税込)


◆詳細◆ こちらをご参照ください。

2013.815

「ちっごミュージックフェスタ2013」が開催されました!

オープニング

オープニング

野外フェスの様子

野外フェスの様子

エンディング

エンディング

 ちっごミュージックフェスタ実行委員会主催による「ちっごミュージックフェスタ2013」が、久留米市の百年公園において8月13日、14日の2days開催されました。


 LL BROTHERS、Cool M.B、THE TRAVELLERSをはじめ数多くのミュージシャンによるライブに会場を訪れたファンは、日中の暑さを忘れ熱狂しました。さらに、ダンスイベント、アマチュアバンドのコンテスト、ミス・ユニバース福岡セミファイナルが開催されステージを盛り上げました。また、会場内に世界各国の料理を振る舞う世界のグルメコーナーがあり、来場者は絶品の料理に舌鼓を打っていました。

2013.725

サービス付き高齢者向け住宅「持続可能」経営戦略セミナー開催!

セミナー風景1

セミナー風景1

セミナー風景2

セミナー風景2

セミナー風景3

セミナー風景3

平成25年7月24日筑邦銀行3階大ホールにおいて、当研究所、筑邦銀行の共催で講師に辻・本郷税理士法人マーケティング部長谷本氏を招き、『サービス付き高齢者向け住宅「持続可能」経営戦略セミナー』を開催しました。


セミナーでは、「サービス付き高齢者向け住宅」の概要、補助金制度に留まらず、運営において陥りやすい落とし穴や黒字化実現のための決め手など「サービス付き高齢者向け住宅」経営において役立つ必見情報を説明していただきました。


セミナー参加者からは、「有益なセミナーだった」「参考になった」等の声が聞かれました。

2013.716

「人材育成・助成金活用セミナー」を開催しました!

【第一部】横江氏による講義の様子

【第一部】横江氏による講義の様子

【第二部】片岡氏による講義の様子

【第二部】片岡氏による講義の様子

 平成25年7月12日に当研究所主催の「人材育成・助成金活用セミナー」を開催しました。第一部は当研究所会員である特定社会保険労務士 横江純一氏を講師にお招きし、人材育成に係る助成金について、また第二部にはイノベーションサポート 代表 片岡俊彦氏に職場リーダーに求められるマネジメントについて、それぞれ分かりやすく説明して頂きました。第一部終了後の質疑応答では、受講者から助成金についての質問が多数出され、関心の高さがうかがえました。