お知らせ

おすすめ情報

2013.1227

「福岡県海外駐在員の活動報告会」についてのご案内

上記画像をクリックするとファイルを閲覧できます

上記画像をクリックするとファイルを閲覧できます

 今般、福岡県より「福岡県海外駐在員の活動報告会」についてのご案内がありました。香港、上海、バンコク、サンフランシスコの4都市の海外事務所長が、一時帰国するにあたり、本活動報告会が開催されるものです。今回は、中国総局長である椛島滋氏をモデレーターにお招きし、福岡市上海事務所長も交え、現地の最新事情の報告等がパネルディスカッション形式で行われます。今後、海外ビジネス展開をお考えの企業様には、海外事務所の効果的な活用方法を知って頂く良い機会になると思われます。参加希望の方はお早目にお申込みください。


■日時:平成26年1月15日(水) 14:30~17:00


■会場:福岡商工会議所ビル 2階 福岡市中小企業サポートセンター研修室(福岡市博多区博多駅2丁目9-28)


■主催:福岡県、(公財)福岡県中小企業振興センター、福岡市


■協力:西日本新聞社、JETRO福岡貿易情報センター、(公社)福岡貿易会、福岡商工会議所、福岡アジアビジネスセンター


■定員:100名(参加料無料)


●プログラム

1.主催者挨拶、プレゼンテーション           

テーマ:「福岡県の海外展開支援について」(福岡県国際経済観光課)

2.パネルディスカッション

テーマ:「海外事務所を活用した効果的な海外展開」

(モデレーター)

椛島 滋 (西日本新聞社 報道センター経済部長)

(パネリスト)

渡邉  大輔 (福岡県香港事務所長)

西岡  貴弘 (福岡県上海事務所長)

川越信一郎 (福岡県バンコク事務所長)

金堀  宏宣 (福岡県サンフランシスコ事務所長)

榊原  英明 (福岡市上海事務所長)

3.名刺交換会

    パネルディスカッション終了後、名刺交換会を行います。

●申込み方法

申込書にご記入の上、平成26年1月14日(火曜日)までに福岡県国際経済観光課宛にファクスにてお送りください。

報告会の詳細、申込み書類は、福岡県ホームページ

http://www.pref.fukuoka.lg.jp/d04/kaigai-houkokukai-2013.html をご参照ください。

2013.1217

消費税転嫁対策講習会【久留米会場】開催!

講習会の様子1

講習会の様子1

講習会の様子2

講習会の様子2

平成25年12月17日に当研究所主催の「消費税転嫁対策講習会【久留米】を開催しました。

税理士法人AKJパートナーズのパートナー税理士である脇屋忠生様を講師にお招きし、「消費税転嫁対策特別措置法」に関して説明していただきました。消費税を価格へと転嫁しやすい環境の整備について法律のポイントに沿った解説があり、受講者からは「気になっていたことについて、貴重な情報を得ることができた」「仕事に役立つ話が聞けた」との声を頂いています。当研究所では、同セミナーを来年1月16日に福岡にて開催を予定しております。消費税引き上げについての対策を考えられている方は是非ご参加ください。

2013.1216

「九州経済国際化データ2013」の公表について

九州経済産業局より、「九州経済国際化データ2013」が公表されました。「九州経済国際化データ2013」は8月に実施された「九州企業の海外展開実態調査」の結果を巻頭特集として掲載しているほか、九州とアジア各国との貿易動向や九州の主要産業別の貿易動向などを掲載しています。海外展開を検討する際の参考資料としてお役立てください。


ダウンロードはこちらから

2013.1122

【会員企業紹介】ボローニャ81 クリスマスデニッシュ予約販売のご案内

上記画像をクリックするとファイルを閲覧できます

上記画像をクリックするとファイルを閲覧できます

昨年も大変好評いただいた、ボローニャマックス株式会社様の「ボローニャ81クリスマスデニッシュ」が今年も販売されます(通常は販売されていません)。数量は18,000個の限定販売となっておりますので、ご希望の方はお早目にご予約ください。


詳細は、右記のチラシをご覧ください。

2013.1120

「“ゆとり世代”を伸ばす人材育成法」セミナーを開催しました!

セミナーの様子①

セミナーの様子①

セミナーの様子②

セミナーの様子②

平成25年11月19日当研究所主催のセミナー「“ゆとり世代”を伸ばす人材育成法」セミナーを開催しました。


CSコンサルタントである天本ゆかり様を講師にお招きし、いわゆる「ゆとり世代」である人材の育成方法を実例を挙げて説明していただきました。受講者からは、「ゆとり世代の特徴を理解した上で、育成を行うことの重要性を学んだ」「褒めて伸ばすことの必要性を感じた」との声が聞かれました。