経済・調査統計
個人消費
【個人消費】を更新しました。2017年8月の福岡県の大型小売店販売額は、百貨店が225億円(前年同月比2.0%増)、スーパーが313億円(同0.7%増)となりました。同年8月の九州のコンビニエンスストア販売額は1,152億円(前年同月比2.4%増)となりました。
【個人消費】を更新しました。2017年7月の福岡県の大型小売店販売額は、百貨店が295億円(前年同月比2.0%減)、スーパーが322億円(同0.5%減)となりました。同年7月の九州のコンビニエンスストア販売額は1,156億円(前年同月比3.0%増)となりました。
-
2017.8.7 調査・統計NOW【個人消費】
-
2017.7.5 調査・統計NOW【個人消費】
-
2017.6.7 調査・統計NOW【個人消費】
-
2017.5.11 調査・統計NOW【個人消費】
-
2017.4.6 調査・統計NOW【個人消費】
-
2017.3.6 調査・統計NOW【個人消費】
-
2017.2.6 調査・統計NOW【個人消費】
-
2017.1.10 調査・統計NOW【個人消費】
-
2016.12.5 調査・統計NOW【個人消費】
-
2016.11.7 調査・統計NOW【個人消費】
個人消費
《Point》 「需要」と「供給」からみる個人消費
個人消費はGDPの約6割を占める重要な分野です。個人消費は、消費の「需要」、つまり個々人のお金の使われ方から把握する方法と、消費されるものの「供給」、つまり商品の販売動向から把握する方法の2つがあります。
上記の大型小売店販売額は、「供給」の代表的な統計のひとつです。「需要」側から把握する方法としては、総務省「家計調査」や、内閣府「景気ウォッチャー調査」などがあります。
「家計調査」は、一般家庭の家計簿を集計したような調査で、例えば1カ月で買った牛肉の金額など、かなり詳細な支出が把握できますが、地域単位では調査サンプルが少なく、不安定であるという欠点があります。
内閣府「景気ウォッチャー調査」は、消費者のマインド(気持ち)を示す統計のひとつです。消費者の身の回りの景気の実感を把握するもので、家計に関連する調査サンプルが多いため、家計の動きとの連動性が高いという特徴があります。スーパーやコンビニの店員のほか、タクシー運転手やスナックの店主など、消費者に身近な人たちが調査に協力していますので、より実感に近い景気を把握でき、注目度が高い調査です。
各種情報
会員ログイン