- トップページ>
- イベントスケジュール
イベントスケジュール
・・・ちくぎん地域経済研究所(CRI)行事
・・・経済指標発表
・・・注目行事
10月のセミナー
10月の刊行物
研究所員コラム

相場の格言が語る投資家心理・・・本日の日経新聞より一部抜粋(是非、最後まで読んでください。ハッとし考えさせられるものがあると思いますよ!)
「見切り千両」とは、見込みのない株はさっさと始末した方がいいことを教える格言である。
しかし大抵の人は、買った値段よりも値下がりした株は売りたがらない。その理由に迫るための、次の2つの質問に答えていただきたい。
問1. あなたにとって好ましい選択肢はどちらですか?
A. 確実に100万円をもらう。
B. コインを投げて、表が出たら200万円をもらう。裏が出たら何ももらわない。
問2. あなたにとって好ましい選択肢はどちらですか。
A. 確実に100万円を失う。
B. コインを投げて、表が出たら200万円を失う。裏が出たら何も失わない。
2つの質問をよく見比べればお分かりの通り、問1と問2は共通点が多い。選択肢Aは確実な選択肢で、選択肢Bはリスクのある選択肢である。
そしてAとBの期待値は等しい。相違点は、問1では選択肢Aは「確実な利益」をもたらすものに対して、問2の選択肢は「確実な損失」をもたらす点にある。
もし人間のリスクに対する態度がどんな問題でも一貫しているならば、リスクの嫌いな人は問1でも問2でもAを選び、リスクの好きな人は問1でも問2でもBを選ぶであろう。
しかし、実際には、問1ではAを選ぶが、問2ではBを選ぶ人が多い。
つまり人間は利益は喜んで確定したがる一方で、損失を確定することは嫌う傾向がある。そして損失を確定させないためならば、進んで高いリスクを引き受けてしまうのだ。このように損失を忌避する心理を行動意志決定論は「損失回避」と名付けている。
いかがですか?「なるほど!?」とうなづけるものがありませんか???
これを会社経営に当てはめて考えると怖いものがありますね。
12番目の天使
各種情報
会員ログイン